道路・鉄道線形計算のデファクト・スタンダード
3次元地形モデルを用いて線形検討から法面展開、設計データの見える化を実現します

3次元地形モデル上に道路中心線形を指示するだけで縦横断現況を自動取得し、指定した勾配の法面を瞬時に展開するため、ペーロケ作業の手間を省くことで効率良い線形検討が行えます。
さらに線形変更に対して、拡幅・片勾配・縦横断現況・法面展開の全てが更新されるため、作業時間の大幅な短縮が可能です。
また、計画した路線の3次元モデルを自動作成するほか、APS-ZEで作成した3次元地形モデル(TIN)を読み込むことで、3次元地形モデル上に路線の3次元モデルを重ねることができます。
弊社独自の線形計算手法「エレメント固定法」
直線または円上に通過点を指定することで、線形検討の自由度が大幅に向上します

国内では山岳部、都市部、高規格道路と数多くの制限があるため、日本特有な線形調整が必要となり、IP法では対応できないケースがあります。
しかし弊社独自のエレメント固定法では、直線または円上に通過点を指定することで、線形検討の自由度が大幅に向上します。
IP法では設定が困難な「直線区間を残せない高規格道路の検討」、「通過要件の厳しい都市部の検討」、「山岳道路のヘアピンカーブの検討」、「インターチェンジの検討」等がエレメント固定法では簡単に設定することができます。
各種成果作成(計算書・図面)
線形図および業界標準の各種計算書を出力します

機能を集約(パッケージ化)しているため、線形計画から座標計算、各種成果作成(計算書・図面)までの操作がシームレスに作業でき、線形図および各種計算書へ瞬時にアクセスすることができます。
個々に特徴を備えたオプションをさらに追加することで、システムをアップグレードさせることができます。
製品紹介動画(音声あり)

縦断図システム 「OP-PROF」
APS-MarkⅣで作成した路線データから、縦断図を自動作成します。
複数路線・計画高の帯出力ができ、比較検討用にも使用できます。
複数路線・計画高の帯出力ができ、比較検討用にも使用できます。

横断面計算システム「OP-SECT」
APS-MarkⅣで作成した路線データから。横断図を自動作成します。
単路のみではなく複数の路線を混在して出力できるほか、斜断面を計算・出力することができます。
単路のみではなく複数の路線を混在して出力できるほか、斜断面を計算・出力することができます。

走行シミュレータ 「OP-ROAD」
計画した路線データと現況地形データから3次元モデルを生成し、走行シミュレーションによる路線形状や視距、合成勾配などの確認が行えます。

ランプ検討システム 「OP-RAMP」
線形検討上でIC /JCTのノーズ計算・すり付け部の引き出し勾配計算が行えます。
さらにランプ区間の横断面計算を可能とし、本線とランプ線形間の法面を作図することができます(同時に3次元モデル出力も可能です)。
さらにランプ区間の横断面計算を可能とし、本線とランプ線形間の法面を作図することができます(同時に3次元モデル出力も可能です)。

土量システム 「OP-BOS」
APS-MarkⅣで作成した路線データから土量計算を行い、土量計算書(概略・詳細・法面積)、マスカーブを作成します。

BIM/CIM対応
BIM/CIMに用いる「LandXML1.2に準じた3次元設計データ交換標準(案)」に準じた3次元設計データを出力できます。
動作環境
OS | Microsoft Windows 10 (モバイル、Sモードは除く) Microsoft Windows 11 (Sモードは除く) |
---|---|
コンピュータ本体 | Intel Pentium/ Celeron/ Core シリーズ及び100%互換のCPU を搭載し、 上記OS のいずれかが動作するIBM PC/AT 互換のコンピュータ |
メモリ | OS の制限に準拠 |
ディスプレイ | OS の制限に準拠 |
プリンタ | OS に対応したプリンタ |
Excel連動機能 | Microsoft Excel 2016, 2019, 2021 |
Word連動機能 | Microsoft Word 2016, 2019, 2021 |
その他 | USB2.0以上のUSB機器(USBハブ)および利用可能なUSBポート ※本ソフトウェア使用時にUSBポートが1つ必要になります。 |
- 全ての動作環境はご利用になられるOperating Systemの制限を優先します。
- Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。また、Microsoft、Windows、Windows 10、Windows 11、Excel、Wordは米国Microsoft Corporationの米国またはその他の国における商品名称です。
- Intel、Pentium、Celeron、Intel Coreはアメリカ合衆国および他の国におけるインテルコーポレーションまたはその子会社の商標または登録商標です。
製品価格表
道路・鉄道線形計画システム「APS-MarkⅣ」 | 1,320,000円 |
---|
有償サポート価格表
1ライセンス目 | 2ライセンス目 | 3ライセンス目 |
---|---|---|
132,000円 | 132,000円 | 132,000円 |